今週、建前(棟上げ)するんです|東広島 河内町 新築 リフォーム リノベーション 日本家屋 日本建築

こんにちは。
営業アシスタントよこちゃんです。

 

今週、長~~い間家を建てる計画をされていた施主さんの建前(棟上げ)です。

念願かなってのお家づくりです。

 

↓基礎です

東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン

土台が敷かれ、柱を建ててきます。

土台は、建前(棟上げ)より前に大工さんが済ませてくれています。

足場もつけられています。

 

建前(棟上げ)は、たくさんの大工さんが参加します。

こちらのお家はとても大きいので1日で終わるのかな?(;'∀')

 

私、建前の撮影に行きますので、次回の投稿も読んでくださいね!

 

♪----------------------------------------------------------------------

【スタッフ募集中】
 豊北木材では、社員を募集しております。
【職種】職種はありません、出来る仕事をお任せします。
   (大工・営業兼施工管理・営業・工務・補佐・助手・
              アシスタント・お手伝い etc…)
【内容】住宅の内装・外装の修繕、改修工事/新築の建築
【求めている人材】
 やりたい気持ちだけで十分!モノづくりが大好きだけでOK!
【お休み】日祝、会社カレンダーで土曜/年末年始・GW・お盆
【給与】経験などを考慮して決定
 緩和された会社です。少しでも興味がある方は
 お会いしてお話ししましょう♪

----------------------------------------------------------------------♪

 

 こちらもチェック

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 \follow me/

東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業

気分を変えたい時は・・・

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

桜も散りはじめ

春真っ盛り!と思っていたら

昨日からまた寒さがやってきましたっ

 

 

今日なんて豊栄町は

みぞれまじりの雨がかなり降り

寒かったです・・・

 

 

新学年・新学期が始まって

生活リズムが変わった方も

いらっしゃるのでは?

 

 

わたしはようやく美容院に

行く事ができました!

 

 

重くなっていた髪を切って

すっきり軽ーくなりましたー 🙂 

 

 

私の家はマンションなんだけど

下の子が産まれる時に引っ越してきたので

12年目になります

 

 

壁紙も汚れが浮いてきたり

剝がれたり・・・

クロスの汚れって

気が付いたらなんかシミがーって

いつの間にかできてる

 

 

あー、なんかちょっとキレイにしたいなー

模様替えしたいなー

っていう気分になります

 

 

先日はお客さんとショールームに行き

新しいキッチンを見たんじゃけど

使いやすそうでいいなーって思うし

あの食洗器もいいなーって思います

 

 

出来る事ならいろいろ変えたい!!

 

 

でもそう簡単に

変えられるものではないんよねぇ。

 

 

そうそう我が家の食洗器は

なーんか異音がするようになって

もしかして故障する前なんかも・・・

故障する前兆!?と

ちょっとドキドキしているところです

 

 

キッチンを新しくするのは無理でも

模様替えならできますよね!

 

 

カーテンを変えたり

家具の置き方のをかえてみたり

ソファを処分したり

 

 

もったいないからと

何となーく使っている食器類を

ちょっとときめくようなものに変えたり

 

 

 

私は夏までには

レースのカーテン変えるぞー!!

と心に決めてます

 

 

あっそれは気分転換じゃなくて

破れてるからなんです 😀 

 

いろいろ変えたいところが

たーくさんあるけど

まずは必須なものから始めます!

 

 

クロスの張替・畳の表替え・カーテンに照明

 

 

大きな工事じゃなくても

お気軽にご相談くださいねー!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

一口にリフォームと言っても

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

1月にお話をいただいた

中学の時の先生のお宅の工事が

先日完了しました!

 

 

えっ1月??

今もう4月よ!!

 

 

そうなんです

現調へ伺ったのは1月でそれから見積もりして

追加工事や変更の見積もりをして・・・

 

 

『これでお願いします!』

って言われたのは2月の事

 

 

大工さんの都合がつかず

工事がはじめられたのは3月でした

 

 

本当に大変お待たせしました!

 

 

リフォームと聞くと

どんな工事を思い浮かべますか?

 

 

お風呂やキッチンが新しくなったり

トイレがきれいになったり・・・

が思い浮かぶんじゃないかと思うけど

私たちの会社では

本当に種々雑多な『リフォーム』があるんです

 

 

今回のリフォームもちょっと

変わった工事でした!!

 

 

↑赤丸部分が右のように変わりました!

 

 

元々は和室だったんですが

随分前にフローリングにされてて

今回はフローリングはそのままで

壁を作る計画でした!

 

 

家自体はかなり昔の建物で

いわゆる今のような『基礎』はないんです

 

 

石の上に『束(つか)』と呼ばれる

木の柱のようなものが建ててあり

それが『基礎』と言われるものに

なっています

 

 

『束』は今で言う『鋼製束』の

役割をしています

↓こんな感じです

 

 

年月が経つと

石と束がずれたり

束がもろくなったり・・・

 

 

その結果

建物は傾いているのがあるあるなんです

 

 

古い建物はほぼ

そうなっていると思った方がいいんです

 

 

それを直そうとおもったら直せるけど

それには莫大の費用がかかるので

現実的ではないんです

(家も大きすぎるんです)

 

 

また良くあるのが

一部屋をキレイにすると

どこか違う場所で

ひずみが出るというのもあるあるなんです

 

 

今回は

赤丸の一部屋だけはキレイに

水平になるように

工事しました!!

 

 

残せるところは残して

悪いところだけを直して

キレイにする

 

 

お客さんが

昔の家を維持するのは
大変ですねー

 

とおっしゃったんだけど

昔の家は手直しすると

寿命が延びるんですよ

 

 

こうして住み継ぐ・・・という事が

とてもすごい事だなーって

思っています

 

最後に・・・

BEFORE

 

    ↓

AFTER

 

分かりづらいと思うけど

青丸のところは昔のままで

明り取りとして残しました!

 

 

こんなんできるんかなぁ

と思われた時には

ぜひご相談くださいねー 🙂 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

なるほど建築用語⑤

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます

頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

今日は建築用語を

ご紹介したいと思います!

 

 

建築用語って

いろんな掛け合わせというか

日常用語と結びついているものが

たくさんあるんですよー😀

 

 

今日はその中で

動物の名前がつくものを

紹介しますね♪

 

 

 

これは『脚立(きゃたつ)』って言いますよね!

 

 

高さが低いものから高ーいものまであるので

たいていのお宅に1台くらいは

あるようなものですね

 

 

それと似たようなもので

こんなものがあります

これも『脚立(きゃたつ)』だけと『足場台』

っていう種類みたいです!???

あれ知らないの???

って言われそうですが

 

 

だってね

みんな

脚立持って来てー
うまのやつ!

 

とか

 

 

馬持って来て

 

 

って言うので

正式名称は知らないんです(^^;

 

 

普通の脚立と違って

台の上で作業できるし

台の上を歩く事ができるので

足場変わりになります

 

 

皆さん知ってますか?

普通の脚立は

一番上に載ってはいけないものが

ほとんどなんですよ!

 

パカッと開脚のように開いて

ハシゴのように使えるタイプもありますね

 

 

つい無理な格好とか

あと少し・・・で

一番上にあがりそうだけど

ダメなんです

 

 

調べてみたら

とても分かりやすいものを見つけました!

 

低い高さでも

入院するような事故につながる事もあるので

油断しないようにしてくださいね

 

 

出来れば二人での作業が

安心です

 

 

ちなみに

『馬』があるなら『牛』はないんかな??

 

 

と思ったら

ありましたー 🙂 

 

 

でも道具ではなく

軸組(構造材)の一部で

棟木と並行にはいる梁の事で

『牛梁(うしばり)』って言うらしいです

 

 

調べると

まだまだありそうです!

 

 

また集めてみようと思います✌

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら木づくりの家

---------豊北木材工業----------

東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

新築・リフォーム・リノベーション・断熱

木材に携わって創業92年(設立77年目)

安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

自然塗料って?もしかしてだまされてた!?

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

 

本物と偽物

 

 

今年の初めにアフター依頼で伺ったお客さんが

「パンづくりの先生」になられていました!

 

 

パンといっても「米粉パンです」

しかも米粉を買うのではなく

本当のお米から作られているとの事で

パン作りに使うお米が水に漬かっているのを

見せていただきました

 

 

息子さんがアレルギーがあるので

米粉パンなら・・・と

学ばれたそうです 🙂 

 

 

最近はスーパーでも

「米粉パン」を見かけるようになったけど

スーパーで売られているのは

添加物(保存料)がたくさん入っています

(だから長持ちするんです)

 

 

自分で作ると添加物が入らないので

安心ですよね!

 

 

私たちも無垢材を使う時には

保護剤として塗料を塗る事が多いけど

その塗料っていうのは

世の中にたーーーーくさんあるんですよね

 

 

 

特に家の中で使う塗料は

人に害がないものが良いはずです

 

 

人に害がないものって??

 

 

自然素材・人体に害がない・エコ

などと書かれていると

どうしても『安全なんじゃ!』

と思ってしまいます

 

 

でもそこには盲点が・・・

そんな事を今日知ったんです

 

 

それを教えてくれたのも

私と同じように「毎日ブログ」を書き続けている

アットパーシモンの 「林 青美」さん

 

↓ブログ

https://persimmon.biz/%e8%87%aa%e7%84%b6%e5%a1%97%e6%96%99/2950/

https://persimmon.biz/%e8%87%aa%e7%84%b6%e5%a1%97%e6%96%99/3042/

 

 

柿渋塗料を販売されている方です

 

 

設計士さんの案件で指定される事が多いのは

ドイツの塗料なんです

 

 

ドイツと言えば「環境に優しい」というイメージ!?

もちろん『自然塗料』って書いてあるので

害がないもので安心と思っていたし

 

 

 

ドイツの製品だし安全

と思っていたけど

やっぱり石油系の成分が含まれているらしいんです 😮 

 

 

『うわー!!そうなんじゃー』

とびっくり!

 

 

ウソついているんじゃなくて

『ガチ自然塗料』なのか

『ニア自然塗料』なのかの違いです

 

 

林さんがお勧めしているのは

『ガチ自然塗料』のもの

その塗料がこちら・・

https://persimmon.biz/

 

 

外部に塗るものならとにかく

部屋の中なら

自然のものがいいですよね!

 

ちなみに一度は聞いた事がある思われる

『珪藻土』という壁塗り材にも

樹脂が入っているものが

ほとんどなんです

 

 

そんなこんなで

せっかく知り合ったので

私もその『ガチ自然塗料』を使ってみたい

と思いただ今サンプルを依頼中です

 

 

どんなんかなー 🙂 

 

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  えを豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

誰のために?

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

 

昨年はいろんな集まりに

参加する事になったんです

それというのは

 

・同友会

・毎日ブログ

・PTA役員

・県央商工会

 

 

その中のひとつ

小学校のPTA役員の任期が終わりました!

 

 

PTAの役員は

「クジ」であたりいわゆる「仕方なく・・・」

だったんですが

今となってはやってみて良かったと思います

 

 

ただ

仕事をしていると役員会への出席が

負担になるのも本音のところです

 

 

でも

子供が学校にお世話になっているたったの1年

ずーっと何年もする訳じゃない

 

 

役員をやって仕事との両立が

ちょっと大変だったこと以外には

良かった事ばかり

 

 

・先生方の子供達への愛情・思いの深さ

・公立の小学校も

   学校独自での学習の取り組みがある事

 

 

先生たちも通り一遍の勉強ではなく

学校独自の取り組みをされている事を知りました

 

 

PTA役員じゃなかったら

校長先生や教頭先生と

話をする機会もなかったしね

 

 

私たちは

お客さんの立場になってどう考えるのか?

 

 

家づくりという仕事において

共通の「やるべき事」というのは

きっとどの工務店でも同じだと思います

 

 

お客さんはというのは

家づくりに対する思いや状況・きっかけは

1人1人違うんです

その一人のお客さんの立場に立って

その人にとって何が一番良いのか

それを見つけてあげる事

それが私たちの役目でもあります 🙂 

 

 

その為には

お客さんの言う通りに造ってもダメなんだと

過去に勉強しました

 

 

お客さんの要望通りにしたのに

思ったのと違って・・・

と残念がられた様子を見て

ガッカリした事があるんです

 

 

『お客さんの要望≠喜んでもらえる』

ではないんです

 

 

PTAという組織も時代の流れとともに

変わっていっているようで

外注したり廃止になったところもあるらしいです

 

 

そうなる前に

何かしら変えていく事も大事で

子供の小学校でも少しづつ変わっていっています

 

 

私たちも時代の流れと共に

ハード面もソフト面も

常に学びながら

でも変わらない事は

「喜んでもらえる」事です!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

セントルマルシェに参加します|東広島 豊栄町 注文住宅 リフォーム リノベーション

今年もセントルマルシェに参加します。

豊北木材では、工務店らしく木材を使った商品販売や

大工さんと一緒に作るワークショップを行います。

 

【商品内容】

・W型飾り棚

・調味料ラック

・サイドテーブル

・BOX(大・中・小)

【ワークショップ】

貯金箱づくり

小さなお家つくり

 

東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン

 

東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン

 

東広島 西条町 注文住宅 リフォーム リノベーション 和モダン

第18回 セントルマルシェ

日時:2025年4月20日(日)

時間:10:00~16:00

会場:トムミルクファーム

住所:東広島市豊栄町乃美1083-5

 

セントルマルシェでは、約50のテントがあり、

地域食材で作ったメニューがあるFoodテントや

ハンドメイドの雑貨のテントや

豊北木材の様にワークショップのテントもあります。

体験したり、さまざまな可愛い雑貨をみにきませんか?

 

楽しいイベントも開催❕❕

みるく早飲み体験や乳しぼり体験もありますよ♪

 

キッズ体験テントでは

ミニミニアスレチックも設置。

 

遊びにきてね~('ω')ノ

 

♪----------------------------------------------------------------------

【スタッフ募集中】

豊北木材では、社員を募集しております。

やりたい気持ちだけで十分です。

モノづくりが大好きだけでOKです。

職種はありません!できる仕事をお任せします。

詳しい話(お給料、お休み等)は、お会いしてお話ししましょう♪

ご連絡お待ちしております。

----------------------------------------------------------------------♪

 

 こちらもチェック

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 \follow me/

東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業東広島市西条町 工務店 注文住宅 リフォーム リノベーション
豊北木材工業

 

 

 

お肌もベースが大事です!

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

女性の方は毎日のようにお化粧してると思うけど

日によってなんか違うんですよね

自分のお肌が

 

 

良く言う『化粧のノリ』です

昨日の睡眠や体調もしくは

夜に付けた化粧水だっだり

 

 

お肌がきれいだと

お化粧も楽しいんですけどねー

基本のベースが大事ですよね

 

 

今現場で基礎工事の前の

大事な工事をしています

 

 

地盤改良工事です

 

 

家を建てる前には

必ず地盤調査をしますが

その結果

『液状化』の恐れがあると言う事から

地盤改良工事をすることに!

 

 

地盤改良と言っても

やり方はいろいろあるのですが

今回は

『砕石パイル』工法を採用しています

 

なぜこの工法を採用したのかというと

砕石は害にならないから

なんです

 

 

鋼管杭を打つ方法もあるけど

もし遠い将来に建て替え等になると

この杭がジャマになるので

引き抜かないといけなくなるんです

 

 

砕石なら石なので

そのままで大丈夫ですよね

 

 

この液状化については

前のブログで書いているので

これを見てくださいね

https://ameblo.jp/kizukurino-ie/entry-12884619184.html

 

 

地面に穴をあけて

 

穴の中へ砕石を詰めていきます

 

実は下から砕石が出てるんです

 

 

これを何か所もしていくんです

(ちょっとたいぎくなりそう・・・)

なので砕石の円柱が地面下にできて

それで家を支える事になります

 

 

しかもこれだけじゃなくて

1階の床になるところ(基礎ができるところ)

前面に数十センチ

砕石を敷き詰めていくんです

 

 

↓ここからは自社で作業しています

 

 

砕石を敷き詰めるので

その前には土を『すきとる』という作業もあるんです

 

 

土を捨てて

その分砕石を敷き詰めるんです

 

 

これも結構大変な量になるんです

 

 

でもこんなことは

後からはぜったににできる事じゃないので

やっぱり今のうちに

しっかりやっておくのが正解です!

 

 

これから紫外線が強くなるので

お肌も気を付けんとな―

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

時代とともに変わりゆく家づくり

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

 

今日は親戚のお葬式に参列しました

家族葬だったんですが

 

 

部屋の雰囲気がとても明るくて

イスもあったけど

ソファに座ってのお葬式

 

 

祭壇がなかったら

お食事会でもできそうな感じで

 

 

言葉が良いのか分からんけど

とにかく

『あったかいお葬式』でした

 

 

親戚と言っても

本当は遠い親戚になるんだけど

家が近くて私たち子供の年齢も近いので

子供の頃は家族同士で

よく遊んだんですよねー

 

 

お経を読みながら

そんな昔の事を思い出していました

 

 

今のお葬式はほぼ葬儀場で行ってるけど

昔はほとんどが自宅で行っていました

 

 

田舎には『講中(こうじゅう)』という

グループ制度があって

 

 

お葬式となると

その講中の人たちが集まって

葬儀の段取りと役割分担を決め

 

 

お葬式の受付をしたり

女性の方は料理を作ったりと

講中という近所人が

今の葬儀屋さんみたいな事をしてたんですよね

 

 

火葬場も講中の担当の人が

火入れをしてたし

お骨を拾うのもその講中の担当の人が

取り仕切ってくれてました

 

 

初めての人も

それを手伝う事で受け継いでいってたんです

 

 

核家族化・個々の生活ということから

今ではご近所さんとのお付き合いも

本当になくなってきました

 

 

そういう制度は面倒といえば

面倒だけど

近所つきあいっていうのが希薄になっていくのが

もったいない気もしてきます

 

 

家もお葬式や法事に親戚が集まって・・・

と言う事を考えて

2間続きの和室をつくり

壁ではなく襖で仕切られていて

いつでも一部屋にできるようになってたんです

(田舎の家は和室から家が決まっていたように思います)

 

 

↓こんな感じ

 

徐々に流れが変わり

最近は2間続きの和室なんて

造った事がないです

 

 

そしてたくさんの方が集まっていたので

おもてなしの料理を入れる

食器もたくさんあって

 

 

今ではリフォームの時に

その食器を処分してばかりです

 

 

そんな昔の食器や家具を見ると

時代が変わるって言う事を

すごく肌で感じています

 

 

家の造りは生活に直結しているので

時代の背景がすごく表れているなーと

思います

 

 

2間続きの和室は必要なくなったけど

私たちが建てた家は

とてもリフォームしやすい

造りになっています

 

 

大切に住まわれてきた家は

リフォームすることで

寿命を長くすることになるんですよ 🙂 

 

 

新築にはないリフォームの良さ

ちょうど現場があるので

少しづつお伝えしていきたいと

思ってます!

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

40年以上のおつきあい

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

今日は小学校の入学式

明日は中学校の入学式

 

 

どこに言っても

満開の桜が見れて

つい寄り道して桜を見ちゃいました!

 

 

桜と入学式

とっても良く似合いますよねー

 

 

我が家は今年は入学式はないけど

ちょっと懐かしくなって

写真を探してみました 🙂 

『2020年4月8日』

 

 

この日も

桜が咲いて入学式にピッタリの日

でもちょうどこのころ

コロナが始まり

すぐに学校も休みになったり・・・

 

 

そんな子も

きょうから6年生となり

クラス替えにあーだこーだと

言ってましたー

 

 

 

今日は仕事でも

『なつかしいねーっ』ていう話になりました

 

 

今日はちょっとしたリフォームの現場へ・・・

そのお宅は私が会社に入って間もなくの頃

(19年前くらい)に

増築とリフォームの仕事をさせていただいた

お客さんのお宅です

 

 

今日行くと奥さんが

『あの時プレゼントしてもらった

 花につぼみがついたんよー』

っておっしゃったんです

 

 

それがこれです

青い線で囲んだところです!

 

 

思い出しました!!

奥さんはとっても花が好きな方で

工事が終わった時に

シンピジウムのお花を

プレゼントしたんです

 

↓こんなお花です

 

 

18年前のそのお花を

大事に育てて株分けをして

株分けした後2年間は花が咲かなかったけど

今年はつぼみが付いたそうなんです 🙂 

 

 

奥さんが

『なんか縁を感じるよねー!!』

っておっしゃって

とっても嬉しかったんです

 

 

実は18年前の工事の時に

ちょっと怒られたんです

でもその後も可愛がっていただき

今では良いお付き合いが続いてます

 

 

お客さんにはとっても良くしていただき

本当に感謝です

 

 

そして和室も見せていただいたのですが

この仏間の襖がとてもステキで

 

この襖は

この家を建てる時に

その前の家にあった仏間の扉らしく

 

 

ステキな襖だったので

この襖を使ってほしいと

再利用したそうです

 

 

ちなみにこの家を建てたのも

豊北木材で

もう40年以上も前なんですよ

 

 

40年前と言えば

今の娘と同じくらいで

まだ祖父も仕事をしていた頃

 

 

40年経っても

こうやって頼ってもらい

 

 

祖父や父そして

その頃の職人さんたちが

一生懸命建てた家を

今は私がお仕事をさせていただき

 

 

感慨深いし

ありがたいし

こういうご縁が心地良くも感じて

 

 

友達?親戚?ご近所さん?

なんかどれも近くてどれも違うんよね

 

 

今のところ

「かかりつけ」がぴったり

 

 

こんなお付き合いを

大事にしていきたいです!

 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。