お客さんとショールームへ行く事・見るものは!
投稿日:2025.03.27
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
最近急に春になって
洋服が追いついていません😅
娘は
『いつ服を買ってくれるん?』
って言うけどお店に行く時間がなくて
この間ネットでポチッと購入してみました
まだ届いてないけどサイズとか大丈夫かなぁと
ちょっと不安です
洋服もネットで購入する方や
◯◯だけは着てみないと
という方もいていろいろなようで
私はできれば試着して決めたい派だけど
行く時間がなかったり
行っても必ず気にいるものがあるとは
限らんし
結局ネットで買って返品したり交換したり
服は生地感・質感・着た感じ
写真を違う事も多々ありますよね
今日は朝からお客さんと
ショールーム見学の日!
見に行ったのは
お風呂・トイレ・キッチン・洗面台で
豊北木材では必ずと言っていいほど
メーカーさんのショールームへ見に行きます
できるだけ私たちも同行しています
今日も一緒の車で行ってきましたよー!
本当は午前の部はお客さんが自分達だけで行きます!
って言われてたんだけど
「やっぱり一緒に言って下さい!」
って言う事で一緒に行くことになったんです
私たちがショールームに行くときは
いきなり行くんじゃなくて
事前にカタログなどで見て見積もりしたものがあって
それを元に
実際に確認したり色を決めたりする為に行くんです
カタログで良ーく見てあとは色だけ!
って思っても実際に行ってみると
分かる事がたくさん (^^♪
今日の午前中に見たのは『お風呂とトイレ』
お風呂の場合は
実際に浴槽に入ってみましょう!
できれば展示してある全部のお風呂にね
いつも自分がお風呂に入る事を想定してね
今はお風呂の壁にカウンターや棚・鏡など
何も付けないのが主流!
今日お客さんはお風呂の形を決めるのはご主人で
奥さんはいかにお手入れ(掃除)がしやすいかが
気になるところ
なのでお風呂の壁には何も付けず
(めっゃ掃除がしやすい!)
私もこれ賛成!
でも唯一私がもう何年も前から思っている
一番掃除がいやでしにくいところがあるんです
どこだと思いますか???
そうでーす
『排水口』でーす
それも↓矢印部分の『フタの裏』
フタの裏って
なんであんなに凸凹させるじゃろう
フラットにしてくれると
それだけで掃除しやすいのに
だれかフラットなやつを
開発してほしい!
そしてショールームでは
できるだけいろいろさわってみてください
掃除が難しそうだったり
ザラザラ・ツルツル凸凹などの
手触りや
薄い・厚い・ペラペラ・しっかりしているという
作りなんかも触ってみんと分からん事も
結構あるんです
いつもメーカーの人に
言ってるんじゃけど
そんなフタのお風呂は見た事ない!
どなたかそんなフタを開発してーーーー
ショールームには
アドバイザーと言う方がいて
アドバイザーの方はその商品を知り尽くしているプロ!
でもお客さんと会うのは初めてなんじゃけど
それに比べて私たちはお客さんの事を
結構知っている
私たちはお客さんが決めかねている事に
家族関係やこれまでの打ち合わせから
アドバイザーの方とは違う点での
アドバイスをする事ができるんですよね!
↑こんな関係性で
ショールームでの打ち合わせができて
色決めが終わった時には
お客さんが
『あーやっぱり一緒に来てもらってよかったわぁ
私らだけだったら訳がわからんくなっとったわぁ 😛 』
このトライアングルがいいよねっ!(^^)!
↓
っておっしゃっていました
お客さんだけじゃなくて
アドバイザーの方も
同じことを言われてましたもんね!
そう言ってもらって
私も良かったー!!
ほんと決める事もたくさんあるし
種類もたくさんあるので
訳分からなくなるのも当然です!
気が付いたら1時間半は経っていましたー
ショールームは午後の部へと続く・・・
今日もありがとうございました!
ご相談はこちらから・・・
↓
https://www.toyokita-wood.co.jp/contact/
東広島で家づくりなら 木づくりの家
--------- 豊北木材工業 ----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580