災害から身を守る!家の前に土地が大事です|東広島市 工務店 木づくりの家 注文住宅
投稿日:2024.07.02
昨日は明け方からの大雨で
今日は小学校・中学校共に
休校となった我が家です
毎年この時期になると
「西日本豪雨災害」を思い出します
あの日は
7月6日の夜でした
平成30年の事だったので
6年前になります
あの日はまさかこんなにひどくなると
思ってもいなくて
朝起きてびっくりでした
法面の崩壊・土砂災害・道路の陥没
全てを知ってるわけじゃないけど
お客さんの家も被害がありました
自然の脅威はどうすることもできないけど
備えと対策は必要かなと
思います
我が家でも
防災グッズのリュックを
玄関に置いていますが
最近確認していないので
確認も必要ですね
家を建て替えようと思った時
床下浸水のおそれがある場所は
基礎の高さを高くした方が
良いですね
もっとも河川改修等の
対策されていた場合です
そして最近の家は
床下の換気口が
スリっと換気となっているので
水が入りにくくなっています
この土台水切り部の下が
換気となっています
四角い換気口ではないんです
また、今の家の土地形状が
①がけの上にあるのか
②がけの下にあるのか
場合によっては
建て替えができない場合があるんです
①がけの上にある場合
たとえば
がけの高さhが2.3Mだった場合
2.3m×1.7=3.91m
となりがけの下から水平距離で3.91m
はなさないといけなくなり
がけの高さが高いほど
離さないといけなくなります
がけのある方角や前面道路などにより
建てられる範囲が決まってきますね
②がけの下にある場合
たとえば
家の裏手が6mのがけだったとすると
6m×1.7=10.2m
となり
10.2mも離さないと
建てる事ができないんです
実際にこれらの距離を空けられるか?
例として一番分かりやすいがけの説明ですが
実際はもっといろんな状況のがけがあるので
それに応じた決まりがあるんですよ!
③土砂災害特別警戒区域
これも建てられる範囲が決められていて
建てたい場所がこの範囲に入っていた場合
実際には建てられないと思った方が良いです
この土砂災害特別警戒区域は
平成15年から指定されているそうですが
平成30年の災害で
指定されていなかった場所が
被害にあっていたことから
さらに範囲が広くなったようです
今日は能登地震から半年
先日の「工務店協会」で
数名の方が実際に能登へ復興住宅の
視察に行かれていて
お話を聞きましたが
復興なんてまだまだ・・・
あの日のままの状態が
たくさんありました
(写真を見せていただきました)
今日は半年と言う事で
各メディアがいろいろ取り上げていますが
もっと日々
現状をとり上げて欲しいです
息子が言いました
「あれから半年たつのに
まだまだなんじゃね。
忘れるところだった」と
今日もありがとうございました!
明日も見てくださいね