捨てるところがないんです

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

 

今日は夕方から娘と買い物に行きました!

それなりに上手く買い物ができて

帰りの車の中での事

 

 

昨年中学受験する!と言い出し

塾へ行きはじめ

今は春期講習の真っ最中!

 

塾で習った事を教えてくれたんじゃけど

その娘からのクイズ(質問)がこれ

 

    日本はね

    お肉・卵・牛乳の自給率が高いんじゃけど

    他の見方をすると

    自給率は高くなくなるんじゃけど

    それは何でだと思う?

 

 

う~ん分からん・・・

 

それはね

飼う時の飼料のほとんどは輸入で

その分を考えると

自給率は低くなるんだって!

 

 

なるほどね!!

そりゃそうかもしれん

 

 

帰って少ししらべてみたんじゃけど

畜産物の自給率は

肉類・・・・・・・・53%

鶏卵・・・・・・・・97%

牛乳・乳製品・・・・63%

 

と言う事なんじゃけど

飼料は輸入に頼っているので

そこを含めると自給率はかなり低くなっていました

 

 

それから

 

 

 森林の働きを3つ答えてー!

 

 

というので

私の答えはこれ

①二酸化炭素を吸って酸素を吐いてくれる

②地面を強くする

③魚のエサに影響を与えている

 

頭の硬い私は

それ以上は答えられません

 

 

娘の答えは

①水を貯える

②空気をきれいにする

③生き物の住み家になる

でした!

 

 

その他にも

・木材を生み出す

・騒音を防ぐ

・人々の憩いの場

 

という役割があって

なるほど!

 

 

それから最後の質問は

『ママは木が好き?大好き?』

って聞くので

『もちろん大好きよ!』

 

って言ったんですよね

 

 

『木はね捨てるところがないんよー!』

って言うと不思議そうな顔をするので

 

 

『木から木材を出すと使えない部分が残るでしょ!?

 でもそれは燃やすとストーブになるし

 お湯を作れるし料理も作れるよ!』

 

 

 しかも

 

 

『燃やした後に灰ができるでしょ!?

 あれは畑にまくと肥料になるんだって!』

 

っていうと

すごー!!

って言っていました(^^♪

 

 

なかなかこんな循環できる素材って

無いですよね!

 

話の流れから

ちょうど木の話ができて

少しでも記憶に残ってくれたかな?

と思っています

 

 

ただし

木を伐ったら植えないと

循環にはならんから

 

今度植林をしてみたいなーと

思っているところです

 

明日はそんな「木」の良さを

少しでも感じて欲しいなーと

イベントに出店します!

 

明日はまた冬の寒さになるようなので

暖かくして遊びに来てねー!

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このサイトを広める

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。