地震が来た時に我が家は大丈夫?  東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

昨日は豪雨災害についての

ブログを書いてみたけど

自然災害は他にも

「台風」「地震」というものがあります

 

 

中でも日本は「地震大国」って

言われているように

今では「いつ地震がきてもおかしくない」 

   「どこに地震がきてもおかしくない」

ってほとんどの人が思っています

 

 

地震が来た時に心配・・・

ここ数年の間にそんな言葉をお客さんから

良く聞くようになりました

 

 

新築の場合は簡単なんです!

(いや簡単に(みやすく)できる

 という事じゃなく

 できるよー!って事です。)

 ややこしくてすみません((+_+))

 

 

新築の場合は全てがこれから

ゼロからのスタートなのでなんとでもなるけど

リフォームとなるとそうはいきません

 

 

新築の場合は

通常より基礎の鉄筋も増やして

壁量も増やして↓のように

『耐震等級3』という

最高レベルの家にすることができるんです

 

 

 

ちなみに『耐震等級3』というのが

どれくらいの強さかとういうと

警察署や消防署など

災害時に拠点となる建物が『耐震等級3』

建物になっています

 

 

耐震等級3ってすごーい!!

 

 

でもリフォームで『耐震等級3』は

ほぼおそらく無理なレベルです

 

 

 

私たちはこれまでにもたくさんのリフォームを

してきたけど

耐震等級1レベルにしたり

これまでよりも壁を増やし

筋交いを増やし火打ちを入れたり

基礎を補強したり・・・

といった『強くする』工事をしています

 

 

家が倒れないという意味ではなく

命だけは守ろう!という意味合いになりますけどね!

 

 

これからもそうなると思います

(いや、それしかできないです)

 

 

そもそも地盤調査なんてしていない家も

沢山あるくらいなんです

 

 

もし本当に地震の事を心配されるなら

①寝室

(寝ている間に地震が起きたら行動できないので)

②LDK (1日のうちで滞在時間が長い部屋)

 をメインに強化する方法もありますよ!

 

 

あとね

家がいつ頃建てられたのか・・

それも一つの判断材料にもなります

 

 

昭和56年6月1日に一度法改正が

行われているんですよね

昭和56年といえば44歳

 

 

増改築される方で築44年頃の方は

少し詳しく調べた方がいいですね

 

 

本当は大きな災害が来ない事が一番だけどね

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

このサイトを広める

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。