なるほど建築用語⑤
投稿日:2025.04.13
木の家を通じて
地域とともに歩み続けて77年
東広島で木の家のお医者さんとして
心を込めて情報発信中
木のぬくもりを活かした
家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い
理想の住まいを叶えます
頼りになる工務店!
代表の高橋真起です
今日は建築用語を
ご紹介したいと思います!
建築用語って
いろんな掛け合わせというか
日常用語と結びついているものが
たくさんあるんですよー😀
今日はその中で
動物の名前がつくものを
紹介しますね♪
これは『脚立(きゃたつ)』って言いますよね!
高さが低いものから高ーいものまであるので
たいていのお宅に1台くらいは
あるようなものですね
それと似たようなもので
こんなものがあります
↓
これも『脚立(きゃたつ)』だけと『足場台』
っていう種類みたいです!???
あれ知らないの???
って言われそうですが
だってね
みんな
うまのやつ!
とか
って言うので
正式名称は知らないんです(^^;
普通の脚立と違って
台の上で作業できるし
台の上を歩く事ができるので
足場変わりになります
皆さん知ってますか?
普通の脚立は
一番上に載ってはいけないものが
ほとんどなんですよ!
↓
パカッと開脚のように開いて
ハシゴのように使えるタイプもありますね
つい無理な格好とか
あと少し・・・で
一番上にあがりそうだけど
ダメなんです
調べてみたら
とても分かりやすいものを見つけました!
↓
低い高さでも
入院するような事故につながる事もあるので
油断しないようにしてくださいね
出来れば二人での作業が
安心です
ちなみに
『馬』があるなら『牛』はないんかな??
と思ったら
ありましたー 🙂
でも道具ではなく
軸組(構造材)の一部で
棟木と並行にはいる梁の事で
『牛梁(うしばり)』って言うらしいです
調べると
まだまだありそうです!
また集めてみようと思います✌
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立77年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580