一口にリフォームと言っても

木の家を通じて

地域とともに歩み続けて77年

東広島で木の家のお医者さんとして

心を込めて情報発信中

木のぬくもりを活かした

家づくりのプロ集団としてあなたに寄り添い

理想の住まいを叶えます


頼りになる工務店!

代表の高橋真起です

1月にお話をいただいた

中学の時の先生のお宅の工事が

先日完了しました!

 

 

えっ1月??

今もう4月よ!!

 

 

そうなんです

現調へ伺ったのは1月でそれから見積もりして

追加工事や変更の見積もりをして・・・

 

 

『これでお願いします!』

って言われたのは2月の事

 

 

大工さんの都合がつかず

工事がはじめられたのは3月でした

 

 

本当に大変お待たせしました!

 

 

リフォームと聞くと

どんな工事を思い浮かべますか?

 

 

お風呂やキッチンが新しくなったり

トイレがきれいになったり・・・

が思い浮かぶんじゃないかと思うけど

私たちの会社では

本当に種々雑多な『リフォーム』があるんです

 

 

今回のリフォームもちょっと

変わった工事でした!!

 

 

↑赤丸部分が右のように変わりました!

 

 

元々は和室だったんですが

随分前にフローリングにされてて

今回はフローリングはそのままで

壁を作る計画でした!

 

 

家自体はかなり昔の建物で

いわゆる今のような『基礎』はないんです

 

 

石の上に『束(つか)』と呼ばれる

木の柱のようなものが建ててあり

それが『基礎』と言われるものに

なっています

 

 

『束』は今で言う『鋼製束』の

役割をしています

↓こんな感じです

 

 

年月が経つと

石と束がずれたり

束がもろくなったり・・・

 

 

その結果

建物は傾いているのがあるあるなんです

 

 

古い建物はほぼ

そうなっていると思った方がいいんです

 

 

それを直そうとおもったら直せるけど

それには莫大の費用がかかるので

現実的ではないんです

(家も大きすぎるんです)

 

 

また良くあるのが

一部屋をキレイにすると

どこか違う場所で

ひずみが出るというのもあるあるなんです

 

 

今回は

赤丸の一部屋だけはキレイに

水平になるように

工事しました!!

 

 

残せるところは残して

悪いところだけを直して

キレイにする

 

 

お客さんが

昔の家を維持するのは
大変ですねー

 

とおっしゃったんだけど

昔の家は手直しすると

寿命が延びるんですよ

 

 

こうして住み継ぐ・・・という事が

とてもすごい事だなーって

思っています

 

最後に・・・

BEFORE

 

    ↓

AFTER

 

分かりづらいと思うけど

青丸のところは昔のままで

明り取りとして残しました!

 

 

こんなんできるんかなぁ

と思われた時には

ぜひご相談くださいねー 🙂 

 

 

今日もありがとうございました!

東広島で家づくりなら 木づくりの家

---------  豊北木材工業 ----------

 東広島市の工務店:豊北木材工業(株)

 新築・リフォーム・リノベーション・断熱

 木材に携わって創業92年(設立77年目)

       安心の実績

住所:広島県東広島市西条町寺家4853

mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp

Tel:082-422-3580

このサイトを広める

お問い合わせ

資料請求や家づくりに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。