社長ブログ
家づくりが上手く行く方法 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
高市さんが首相になってから
外交がつづいていますが
あの笑顔がいいですね
笑顔はみんなを笑顔にする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

高市さんが好きなわけじゃないけど
あの笑顔がいいですよね!
最初の頃の「怖い」と言われていた時もあったけど
首相になってからは優しい感じの笑顔
どんな人でも
笑顔ってやっぱりいいよねー
相当怒っていない限り
笑顔はその場をふんわりさせるもんね
私も初対面の方には
笑顔までとはいかんけど
優しい雰囲気を意識してます
それは「良い人に見られたい」と言う事じゃなくて
早く打ち解けたい
良いコミュニケーションをとって
本音の部分の思いをぶつけて欲しい
そう思っているからです
コミュニケーションってどんな場所でも
大事ですよね!
家づくりって
要望を叶えて
予算を叶えたらいいってもんじゃない!
コミュニケーションをとる事で
相手の事が良く分かるようになって
本当に求めている事は何?
もっといい方法ない?
こっちの方が喜んでもらえるかも・・・
そこを考えるようになるんよね
コミュニケーションは「対お客さん」だけじゃなく
社内とか業者さんとの間でも同じ事なんですよね!
8月の同友会で
そんな『コミュニケーションの大切さ』を
発表させてもらったんだけど
まあまあ失敗だったんですよねぇ 😥
初めてじゃけん仕方ない!
今日はちょっと早いけどその同友会の中の
『小組(こぐみ)』と呼ばれる『班』の
反省会+今年のお疲れ様会でした!
8月の発表は反省しかないけど
なんかリベンジしたいよね!
と言う話も出つつ・・・
そんな真面目に反省会もして
会社の悩み相談もしつつ
ある方の話に「大爆笑」!
もう笑顔を通り越して
涙が出るほど笑いましたっ 😀

めちゃめちゃ久しぶりに
涙出して笑ってそれだけで楽しかったー!
コミュニケーションが上手く取れない時は
その会社との打ち合わせは
ちょと考えてみた方がいいです
違和感を感じたら
立ち止まって見よう!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
実家の家をどうする? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
昔は『長男は家を継ぐもの!』
産まれた時から刷り込まれ
田舎はそれが普通でした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

あなたの実家は残っていますか?
今誰か住んでいますか?
昔は長男が跡を継ぐものとして
産まれた時から刷り込まれてるので
多くの長男と言われる人は
跡を継いでるんよね
まあ昔だって誰も継がなかったり
長男じゃなくて次男が継いでたりも・・・
最近はほとんどの方が「自由」
自分の生き方を探して
縛られない生き方
一度きりの人生じゃけん
自分らしく生きた方がいい!
でもその反面
田舎には住まなくなって
若者がいなくなる・・・
「長男は家を継ぐ」っていうしきたりは
常に若い人がいて町は安定するし
空き家にもならない
ある意味循環型になってたんだなーって思う
いや本当はどうだったんじゃろう・・・
選択肢がたくさんある今は
いろいろな考え方・生き方
今日は実家(生まれ育った家)が
空き家になってしまったけど
直したいって言われるお客さんのお宅に
伺いました!
その方は昔からお世話になっている方の妹さん
(お世話になった方は10年前くらいに
亡くなられたんです)
誰かが住むわけじゃないけど
子供さんやお孫さんも愛着があるから
最低限で直したいって(^^)/
そんな思いが分かるように
家の周りはキレイで
とても空き家だなんて思わないくらい
なんか良く分からんけど
みんなが集まってワイワイしている風景が
浮かんできたんですよね
そうやって集まる場所を作るのは
ますますこの場所に愛着が出てくるって事なんよね
もしかしたら
だれかがこの家を守ってくれるかもしれん!
人の家なのに
そんな期待をしてしまった 🙂
みんなが集まった時に
今より快適に過ごせるように
最低限のリフォームを提案しようと思ってます
あまり行かない町だったので
初めて行った中華屋さんで1人ランチ
↓チャーシュー麺

今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
衣替えの必要がない収納! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
プロの方に撮影してもらった事ありますか?
さすがですよねー!
よりステキに写ります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

昨日は『人も犬もごきげんに過ごせる家』の
撮影会をしました!
会社で所属している『広島県工務店協会』から発行される
家づくりの本の掲載用です!
↓

この本は「広島県工務店協会」に所属している
工務店しか掲載できないので
『地元の工務店』で相談したい方は
是非この本を見て見てね!
程よい価格なのに中身は結構充実してます
(ただもう少しでフルモデルチェンジ予定!(^^)!)
タイトルが『優しい木の住まい』だけに
やっぱり「木の雰囲気」のある家を掲載したいので
私もちょっと選びますよねぇ
そんな中この
『人も犬もごきげんに過ごせる家』はね
お施主さんが『無垢の木がいい』と言う事で
外壁や床のに無垢を使い
室内も「木」をつかってるので
「ごきげんに暮らせる家」
になりました!
そこで是非雑誌に掲載したいと思い
昨日は撮影会!! 🙂
↓撮影している方を撮影(笑)

撮影した写真を見ながら
私の撮って欲しい感じも聞いて下さり
和やかに撮影が進みました
本来ならお施主さんがお引越し済みで
もっと生活感あふれる感じもいいんだけれど
いろいろタイミングって言うのもあるので
今回はお引越し前となりました

私も何度か引っ越しを経験してるけど
引っ越しって「片付け」のきっかけにもなりますよね!
最近急に寒くなってきたので衣替えしたいのに
休みもないし・・・できない・・・

でもこの衣替えの時が
片づけるチャンス!!
その服去年着ましたか?
もう何年も着てないのに今年着る?
今回私は来ていない服は思い切って
処分しようと思っている今
それなのに週末はイベントで
また延期ですね
今回このお宅は収納が1か所なので
一目で分かるようになってるし
扉がないと何がどこにあるのか
一目で分かる!
衣替えが必要ないんです
これって理想かも!
実際どうなっているのか
プロの写真が出来上がったら
お伝えしますねー
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
続けることは何を発見するのか! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
昨日今日と子供の行事
エレクトーンのアンサンブル
今日は
まだまだ子育て真っ最中の
お母さんのブログです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

昨日・今日と子供が通っている
ヤマハ音楽教室の
「エレクトーンアンサンブル」の
発表会がありました


うちの子は男の子と女の子だけど
二人とも保育園の時からピアノ教室に
通わせてるんです
男の子は中学2年生
(会話が減りました)
女の子
(小6なのに鏡の前が長くてね・・・)
このピアノ教室の特徴は
グループレッスンがあって
『アンサンブル』という二人以上で1曲を弾く
という発表会がある事です
いつもはピアノで
このアンサンブルはエレクトーン
中2男子は『中2病』と言うのけ
何を考えているのか分からんし
最低限の事しかしゃべらなくなってきて・・・
長男は小学生の時に一度『辞めたい』って
言ったときがあったんです
他にやりたい事がないのに
今辞めたらこれまでの事がゼロになると思い
さらに先生の励ましもあって
これまで何とか続けてこれたんです
続けてきたら〇〇な事が起こる!
〇〇な良い事が起こる!
なんて事は言えんけど
きっと何かある
中学校の文化祭で合唱する際の
伴奏をしようかと思ったらしいんです
(担任の先生から聞きました
長男には言ってないけど)
それを聞いた時に
『あー、良かった!(^^)!』
そう思ったんです
特にこれといってやりたい事(はまる事)のない子で
積極的でもない長男
なにか少しでも自信が持てる事があればと
ピアノだけはそれなりに弾けるように!
と思ってたから嬉しかったんです
そう
続ける事って大事だと
私もこの歳にななってから
実感しとるんよね
続けたら何が良い事があるのか・・・
これまでは
『そりゃ続けてきたことが実になる!』
って思ってたけど
ブログを1年以上続けてきて思ったのは
「いろんなことに気付けるようになった事」です
でもこれは私が気づいたことで
きっと子供たちはもっと違う事に
気づいてるんだと思うんです
自分では気づいてないけど
きっと何かが変わってるんだと思うんです
子供は体も脳も心も
まだまだ『成長段階』
気が付かなくていいんです
大人は体も脳も心も『衰退傾向』じゃけん
ある程度は自分で気づくんですよね
何に気付くのか
何が変わってきたのかは人それそれじゃけど
絶対に何かに気付くはず!!
同じように続けてきたお母さんたちと
『よく考えたら大きくなったよね
すごく成長したよね!』って
これまでの事を振り返り
そんな昨日・今日
お互いの子供たちを見守ってきたので
お母さんたちは感慨深かったです
まだまだこれからの人生の糧に
なってほしいと思います
お母さんはまだまだ伝えたい事があるけど
あまり言うと『うっとうしいお母さん』になるので
ほどほどにしておいて・・・
子育ての悩みはまだしばらく続きます
私のブログもまだしばらく続きます(笑)
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
人が住むことで町は動く 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
東広島市は人口が増えてる・・・
でもそれは一部の地域だけ
ちょっと離れると過疎化なんです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

東広島市は確かに人口が増えてます
これまでずっとあった小学校も
子供が増えて校舎を増築するとか
仮設校舎を建てるとか・・・
そこだけ聞くと
『子供が増えてるってすごいじゃん!!』
って思うけどそれはごく一部の地域だけなんよね
ちょっと離れると
小学校の子供は減ってきて
地域に2校あったのが1校に統合されたり
そんな地域には
大きな家があるけど
実際に住んでいるのは老夫婦が二人だけ・・・とかね
中心部から車で30分いや20分くらいの
地域なんですけどねぇ
ありえないけど
東京や大阪くらい交通が発達してると
めちゃめちゃ人口が増えそうだけど
(それはないない)
私実は
18年くらい前から思ってたんです
その頃から田舎の人口は減る事は
みんな分かってたから
私がその時に考えたのは・・・
田舎を出た子供が結婚して
親世帯と同居または親世帯の家から1㎞以内に住むと
税金が安くなるとか何か補助があるとか・・・
親世帯の近くに住むことで
過疎化の抑制にもなるし
子育てを親に手伝ってもらえたり
同居や2世帯住宅にすることで
家がきれいに保たれる
本当にそんな事思ってたんです!
そしたら今年
東広島市からそんな施策が出たんです
「子育て世帯が親世代との同居や移住に伴う住宅リフォームの
補助をする」という内容です
内容を見ると
対象は
〇18歳未満の子を扶養し、同居している世帯
〇年齢の合計が満80歳以下の夫婦または婚姻予定の者
この方たちが過疎化が進む親の家をリフォームして住む時に
リフォーム費用として上限30万円の補助金を出します
という内容です
工務店として言うけど
リフォームで30万円なんてほぼ何もできん!
そんな金額ではリフォームして住むイメージができん
もう一つ気になるのが『年齢制限』
過疎化が進んでるので
そりゃ「若い人」の方がいいのは分かるけど
人が住んでくれるから町が動くんじゃけん
年齢制限なんていらん!と思う
定年後に戻ってきてくれたら
それでいいじゃん!!
人が住むことが大事なんです
そう思いませんか?
人が増えると注目されて
自然に若い人も増えてくる
そう思ってるんですよね私
たとえ若い人が増えなくても
とにかく「人」が増える事
そこだと思うんです
そしたら空き家も減るでしょ!?
なんか危機感がないなーって思う
そんなチマチマした施策じゃ
響かんわぁ
そんな文句ばかり言っても始まらないので
私たちにできる事をやっていこうと思ってます
そんな取り組みの一つが
『セントルマルシェ』です
↓


来週はこれ↑です
木工のワークショップをするので
みなさん遊びに来てくださいねー!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
エコキュートORガス どちらが良いのか? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
『連立政権』
自民党と公明党って26年間も続いたんですね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

これまで26年間も手をつないでやってきた
自民党と公明党
考えてみればそんなに長い間続いたのもすごいよね
まあ私たちが見ている政治は
ほんの表面なので
裏側ではいろんなことがおこってるんだろうなーと
連立政権って
違う政党同士が協力体制になったり
行き過ぎをストップさせたり
この間エコキュートが壊れて支給交換したお客様
土・日を挟んだけど
発注から3日目には新しいエコキュートになりました!!
新しくなった感想を聞くと
『なんだかお湯の温度も違う気がして
新築の時より良い感じなんです!』
とおっしゃっていました!(^^)!
本当それは良かった良かった!!
エコキュートだって
10数年以上前のものと比べると
性能も良くなっているはずじゃけん
その違いなのか・・・
それとも今回はメーカーを変えたので
それも良かったのかな?
その数日後
あるガスメーカーの営業の人が
営業に来られてね
お勧めされたのが
↓

ガスと電気の『連立』いや『ハイブリッド』
新築の場合
今は圧倒的に「エコキュート」が一番多い
なぜかというと
台所のコンロが「IH」という電気にする方が
これまた多いからなんです
それなら給湯器も電気!という方がほとんどです
でもこれから自然災害が起こった時そ想定すると
この『ハイブリッド給湯器もなかなかいい!』

こんな風にエコキュート(左側)と
ガス給湯器(右側)が仲良くしてて
まずはエコキュートで作ったお湯を使って
それがなくなると次にガス給湯器でお湯を作るらしく
エコキュートでありがちな『お湯切れ』の心配が
ないんです
そして災害時にもし停電になったら
太陽光や蓄電池もしくはポータブル電源で
稼働できるんです!
もしガスが停止したら
エコキュートを稼働させる・・・
断水になったら
タンクのお湯が使える
なんかいいでしょ!!
台所のコンロがガスの方は
ガスが必要なので
抵抗はないと思うけど
これまで電気だけだった人があたらめてガスを設置するのは
ちょっとハードルが高いんよねっ
一番お勧めの方は
これまでガス給湯器だったけど・・・という方です!
すごく良いところは
・特別な電源工事はいらなくて
外のコンセントがあれば良くて
・コンクリートの台も要らない
施工もしやすくなってるんです
CO2の排出量も一番すくなくて
その分省エネ!
お互いの良いところを出し合って
弱いところを補う
そんな給湯器ですね!
災害はまた必ずやってくる世の中じゃけん
もしもの時の事も
想定してみましょう
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
魅力ある街にしよう! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
家電製品を買う時
どう選んでいますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

今気になっている家電があるんです
それは
『ヨーグルトメーカー』
↓こんなやつ

詳しい事は全く分からんけど
牛乳から作れる!
我が家は毎朝ヨーグルトを食べるので
すぐになくなるんです
物価高でヨーグルトもお高くなって
しょっちゅうヨーグルトを買わないといけん
もしかして自分で作った方が
いいんじゃん!?
って思ってまずはヨーグルトメーカーの事を
調べてみたけど
じゃあ何がいいのか分からなくなって
ネットで調べてみたんです!
するとやっぱり目についてしまう
売れている『ランキング!』
ランキングは気になる!
そして今日めについたのが
『都道府県魅力度ランキング!』
っていうもの
何で目についたかというと
そこに
『広島県』ってあったから!
でもよく見ると
上位でもなく・・・

多分昨年16位だったのが
今年は14位にランクアップしたので
取り上げられていたんよね
じゃあどこの県が1位なのか・・
↓

北海道ですね!
それにしても広島県14位ってすごいよね!
いやこれ本当かなぁ
だってね広島県は
人口の転出が一番多い県とも言われとる
しかも5年連続全国最多!!
全国最多って
嬉しくない1位じゃわっ
さらには『市町村別人気度ランキング』なんていうのもあって

そうなると『広島県』が出てこない・・・
魅力度と住みたい町はちょっと違うかもしれないけど
やっぱり何かしらの魅力がないと
住みたいって思わん
どんな町でもそれなりの魅力があると思うんよね
それがどこにでもあるような魅力だったとしても
それをどうアピールするのか
どう引き立たせていくのか
私の住んでいる「東広島市」も
中心部は人口が増えてるけど
ちょっと離れると過疎化が進んでいる町ばかり
この地で育った私としては
さびれていく町を嫌だなぁと
思いながらも見てるだけじゃあ
ダメじゃん!!
魅力を発見する事
魅力を伝える事
魅力を作り出す事
魅力を知ってもらう事
魅力ってそこにいると
なかなかその魅力に気付けない
そんな思いでこれから動いていきますよー!
まずは場所づくりから・・・
と言う事で先日ワークショップを開催しました!
↓豊栄工場の一部を改装中

私もやりたかったけど
見学会の為作業はできなかった・・・(残念・・・)
これから冬に入るので
冬の間は場所づくりをして
来春から本格的に稼働させるように
動いているところです!
またその都度お伝えしてきます!
ヨーグルトメーカー
家電屋さんに見に行こう!!
誰か使った人いませんかー??
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
変わる事への「期待」と変わらない「基本」 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
新政権が誕生しましたね
日本発の女性総理大臣!!
これから日本はどうなっていくのか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

ようやく正式に高市さんが首相になりましたね!
女性初!と言う事で
『女性』と言う言葉が良く使われています
ジェンダーとか平等と言うけど
やっぱり女性と男性がいる限り
女性の感覚・男性の感覚ってあると思うんよね
連立政権も「維新」に変わって
私たち国民は女性とか男性とかいうより
『変わって欲しい!』
『何か変わるかも!!』
と思っている人が多いんじゃないかなぁ
どんどん高市さん「らしさ」を発揮していってほしいなーって
そう思っています。
その場しのぎの政策はいらん!
私たちの仕事は家を建てる事だけじゃなく
家の修理もしているんです
その時に
見た目が新しくてキレイになれば
その時は満足する
でも本当にそれで良いのか・・・
その場しのぎで良いのか
それともきちんと直すのか
私たちはお客様のこれからの生活と
要望を組み合わせて
説明と提案をしています
だから「価格の高いものを提案する」ってことではなくて
「本当にあなたにとって良いと思うから」
提案しているんです
決して「高いもの=良いもの」
ではないですからね
普通のもので十分な事もたくさん
高価なキッチンや食洗器もいいけど
一番は「丁寧な仕事」だと思っています
比べてみないと分からないし
答えが分かるのは随分先かもしれん
それでも私たちは
それが「基本」なのでその「基本」は
忘れずにやっていきますよー
どこかの政党が言っている10万円の給付なんて
絶対にやめて欲しい
私は高市さんが言う『絶対にあきらめない』
この言葉に力強さを感じるし
身に染みるなー
田舎の現状にも
目を向けて欲しい!
来週はトランプさんがやってくるらしいし
何かが起こりそう!
皆さんは何に期待していますか?
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
デジタルが進むとアナログが見直される 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
AIに頼りすぎると
人間バカになってしまう・・・
う~んそうかも
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

キリンがサイバー攻撃にあって
出荷がほとんど出来なくなってますよね!
大きな会社は全てがシステムなので
一つ止ると何もできなくなるんじゃろうね
今朝のニュースでは
『そんな状況にも対応できるように
しておかないと・・・』
なーんて言ってましたが
そんな事無理ですよねぇ
どこまで対応しないといけないのか
それに比べて私たちの仕事は
サイバー攻撃にあっても
仕事自体にはそこまで影響しない!
実際は
メールが送れん!!とか言って
かなり不自由になるんじゃろうなーって思う
図面は手書きにすればいいし
材料の発注はFAXか電話でできるし
まあ何とかなるじゃろう!
コロナという良く分からんウイルスや
サイバー攻撃とか目に見えない攻撃
これからさらに何が起こるか
分からんと思っています
そんな時に耐えられる気持ちも大事!
アスクルという会社も
ランサムウェアに感染してしまい
それに伴い様々な会社も影響を受けてるみたいです
もし物流が止ってしまったら
私たちの生活は一気に変わってきます
田舎の人達は
「まあ食う物には困らん」って時々言ってます
そう田舎は畑も田んぼもあるし
ご近所さんで協力していろんな物作れるし
さらに昔の人の「知恵」もある!
そんな思いで田舎に輝きを求める人もいるんよね!
私はそんな人達がここがいいんじゃない!?
って見つけてくれる
そんな活動をして
『ちょっと特別な田舎町』に!!
そういえば知っとる?
アサヒのサイバー攻撃でハッカー集団の名前が
「Qilin(キリン)」って!
アサヒとキリン(麒麟)って・・・
私はアサヒが変えなくても大丈夫だしー!って
思ってたら
子供が飲む「カルピス」が手に入らなかったっ
アサヒだったのねっ
人間本来の力で生きる術も
知っておいた方がいいですね
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
60才以上の方がショールームで一番重要なのは! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
急に寒くなったので
長袖+上着が欲しくなってきましたよね
洋服買いたいけど
買いに行く時間がない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

秋服?いやもう冬服?
今年は暑い日が長かったけど
12月は寒いっていう噂(どこの噂なん??? 😀 )
洋服もネットで買う事はあるけど
ネットで買うとちょっと失敗する事もあるし
私はやっぱり見て買う方が無難なんよねぇ
失敗が少ないというか・・・
服なら「まっ仕方ないかっ」で済まされるけど
家に係るものってなかなかそうはいかない
だからショールームっていうのがあるんです
新築のときはもちろん
リフォームの時だって必ず
ショールームへ見に行くようにしています
壁や床・浴槽の色はもちろん
シャワーをどのタイプにするのか
手すりを付ける?どこへ?色は?
棚は?
お風呂一つをとっても
決める事がたくさんあるんですよね!
ここで一番大事なのは色や機能ではないんです
一番大事なのは『浴槽』への入り方!
特に60才以上の方はね
実際にショールームの浴槽に入って
またぎ高さを確認したり
浴槽の形を決めたり
どこに手すりがあると良いか
実際にお風呂に入る
一連の流れを確かめるのが一番!!
昨日も何度か浴槽に入ってもらって
どのタイプが良いのか
お試ししてもらいましたよ 🙂
ショールームは高価な商品が展示してあるので
見るのも楽しい
↓お家で温泉気分が味わえるお風呂

↓お風呂なのにこんなところに間接照明で
リラックス感

↓天井から浴びるシャワーに

↓トウメイなドアって
恥ずかしくないんかなぁ

雰囲気がいいけど
お高いお風呂を紹介してみました!
お値段は置いといて・・・
意外にお勧めなのがこれ
↓

ちょっと分かりにくいかもしれんけど
正面が椅子になってて
座った状態でシャワーをあびたり
体を洗ったりできる
本当に足が悪い方には
もう少し手すりが必要そうです
そして実際に色を決める時は
↓

これは模型なんじゃけど
こうやって模型で色を決めていくんです
これは写真なので
色合いが実際とはちょっと違うけど
今回は薄いベージュ色の壁に
薄いピンクの浴槽・白いタイル調の床
に決まりました!
とってもシンプルだけど
真っ白でもなく
なんかかわいいよねーって!!
これが実際の大きさになった時に
「これで良かったー!」って
思ってもらえて100点!
模型で見ても実際の大きさになると
ちょっとイメージと違ったわぁ
なんて事もありますからね
お客さんも
『やっぱり見ておいて
良かったわぁ』
っておっしゃっていました!
いくら動画や写真があっても
実際に見る事には敵わない!
実際に見てさわったり体感するの
大事です!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
- 最新の記事
-
- ファミリーヒストリー 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- シンプルがいいのは分かってるけどね! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- このままだとどうなるのか・・・ 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 歴史を受け継ぐリフォーム 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 窓、外壁塗装が終わりました!|東広島市安芸津町 注文住宅 木造住宅 木の家 自然素材 東広島の工務店
- 読書の秋・学びの秋 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 最高のほめ言葉・みなさんのお陰です! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- ◆スタッフ募集中◆
- リンゴの皮のようにつながる人 ・町・想い 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 引き渡し後のドキッ!! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション


