社長ブログ
給湯器が突然壊れたら! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
なんだか今日は
エコキュートデー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

なぜだか昨日からエコキュートの依頼が続きます・・・
今日は2件
エコキュートって
お湯を作ってくれる機械なので
故障するとお湯が出ない・・・
この時期台所はいいけど
お風呂は困る・・・
エコキュートなんて
結構なお値段するし
コンビニやスーパーに行くみたいに
簡単に買えんし
お風呂は毎日入りたーい!!
はい。急いで見積もりしました!(^^)!
配管工事も必要になるので
水道屋さんにも見に行ってもらいました
エコキュートからエコキュートなら
配管工事っあて同じでしょ?
って思ったけど
どうやら違うらしいんです
やっぱりまずは現場を見るのが大事です
現場を見ずに決めるのは
後から請求されるかもしれないので
気を付ける点ですね!
それでエコキュートって
大きさ(タンクに貯めるお湯の量)が
大きく2種類(370ℓと460ℓ)
あるんじゃけど
ほとんどの方が370Lを選ぶと思うんよね!
あるメーカーのカタログには

195Lや300Lは普及タイプじゃないので
結果的にお値段高い・・・
ちょっとクローズアップすると

4人家族だと460Lでもいいんかも・・・
って思いませんか?
これって難しいのが
お湯の使う量と使い方
特にお風呂に使う量がメインになるけど
大人2人・子供2人の4人家族だとして
子供が小さい時は
2人・3人・4人とかで一気にお風呂に入るので
湯舟のお湯も冷めるまでにみんな終わってしまうし
小さい頃はあまりお湯を使わん
(水遊びはするけどねっ)
それが中学生→高校生→大学生・・・
大きくなるにつれて
お風呂の時間は長いし
シャワーの時間も長い・・・
オシャレ女子・オシャレ男子
どちらもお風呂と鏡の前が長いですねぇ
と言う事は
「お湯を使う量が多くなる」
なので4人家族の場合
370Lでも460Lでもお勧め!
家族形態や使い方によって
違ってくるからなんです
今370ℓを使っていて
足りない事が多い場合は
次は460ℓを考えるようにしてくださいね
ちなみに今ならまだ
『給湯補助金』が使えるんです

今日現在で70%と言う微妙なところで
これが100%になった時点で終了!という
この時期からは「運」も必要!?
なんか調子の悪い方、故障気味の方は
この機会に早めに交換すると
これから安心して冬を迎える事ができますね

今度の(土)(日)は完成見学会!!


今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
アナログも大事です! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
ファミレスも居酒屋も
最近はメニューをタブレットで入力したり
QRコードをスマホで読み取って注文したり
親世代の人には結構難しいみたいです
人不足?クレームを避ける為?
注文ミスを無くす為?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

ブログ仲間のグループラインでの話・・・
どこに言っても
『セルフが多いけど
お年寄りにはむずかしい・・・』
そんな話が出ました!
確かにこの間みんなで行った居酒屋も
QRコード読み込んで注文するスタイル
老眼の私には
文字が読みにくい・・・
(だってスマホじゃもん
まだタブレットのほうがいいなぁ)
スーパーのレジだって
スーパーのよって
ちょっと使い方やお金の入れる場所だったり
実際あれもややこしいよねっ
スマホ一つに全ての情報が入っとるし
いろいろ入ってくるんよね
入ってくる興味のある情報だって
忙しいから後で・・・となり
後で思い出すんじゃけど
それが何で見たのか??
インスタ?LINE?ネットニュース?メッセンジャー?
スレッド?フェイスブック??
あーーーーもう分からん!!
知らない人にまで知ってもらう事ができる!
それはそれですごい事なんじゃけど
昔ながらのアナログも
すごく価値があると思うんよね
昨日のブログで豊北木材が発行している
『木づくりん』の話をしましたが
今日なぜが2件の問い合わせが・・・
問い合わせと言っても
『家建てたいんです!』とか
『リフォームお願いします!』
的な内容ではないんじゃけど
『木づくりん』を送ってばかりで
ほとんどお会いした事無い方や
ちょっとした仕事をさせていただいた方
きっとどこに言おうかなぁと迷われて
『豊北木材に聞いてみようかー』って
思い出してくれたんだと思うんです
それが嬉しいんです!
例えば新聞広告でも
捨てようとしてふと目に留まったなんて事
ありませんか??
『木づくりん』は定期的に送ってるから
もう少し記憶に残ってるだと思うんよね!
そう思うとさらに良い紙面にせんといけんなーって
思ってます
そしたらさらにその後・・・
・・・って
「木づくりん」を郵送していない方からもお電話が!(^^)!
これも『木づくりん』効果かな?
良い一日でしたー
↓土曜日空いてます!
ご連絡お待ちしておりまーす!(^^)!


今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
今月の木づくりん 「秋バテ?」 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
10月も半ばに入ってきたけど
あれ「秋」?
「秋がなくなったよねぇ」
今日も快晴🌞暑かった!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

「秋」を感じなくても
秋のイベントは沢山ですね!
地域でいろんなお祭りが開催されてるので
ぜひ皆さんもお住まいの地域のお祭りに
行ってみたらどうですか??
今月も「木づくりん」発行しました!
今回で120号です
『木づくり通信』として初めたのが多分20年前!
2ケ月に1回のペースだとしたら
1年に6回じゃけん
6×20年=120号!!
おー!ぴったりじゃん!(^^)!
って思うけど
最初は1か月に1回から始まったし
途中ぴったり止った時があったので(^^;
120号っていうのはただの偶然で(ハハハッ(^^;)
話題を変えましょー
今月は少し前に取り付けた
「シェード」の話を「木づくり」んで
紹介しています
シェードっていうのは
分かりやすく言えば「すだれ」の洋風版!
↓すだれ

確かに「すだれ」はめっちゃお安いし
ホームセンターで沢山売ってる!!
古くなったら新しいものに変えればいいしね
でも、高齢者にはちょっと難しいんですよねぇ。。。
脚立にのぼって取付たり外したり

今回ご依頼のあったお客さんんは
高齢だったので
開け閉めしやすいシェードをご提案したんです
↓

そう!
窓の外に付けるロールカーテンですね!
これなら開け閉めも簡単!
朝の明るい陽ざしは取り込んで
昼間の強い太陽の光は
遮る事ができる!!
お客さんのご要望にぴったりでした!(^^)!
ただ補助金は使えないので
ご注意くださいね
これからもお役立ち情報もじゃけど
もっと楽しい内容にしてきますので
ご意見ご感想ありましたら
遠慮なく教えてくださいね 🙂
追伸
夏バテじゃなく「秋バテ」があるらしい・・・
食事と睡眠とちょっと運動で
体調に気を付けてね

↓「木づくりん」はこちらから
https://www.toyokita-wood.co.jp/newsletter/
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
一期一会 本当の意味知っていますか? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
酒まつり!
お酒飲まない人でも楽しめるよ!(^^)!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

今日はゆるーいブログなので
お許しを~~ 😀
昨日からはじまった酒まつり
今日は楽しんできました
ボッチで行こうかと思ってたけど
主人が「行こうかなー」って言い出したので
久しぶりに二人でお出かけー
子供達はそれぞれお友達と!
酒まつりって会場があってないような・・・
かなり広範囲にいろんなお店がでてるので
全部制覇するのは
無理なんじゃないかと思うんです
それくらい広範囲なんです
↓まずは

↑「ザ・酒蔵」っぽいでしょ 🙂
↓各酒蔵には仕込み水が
自由に飲める場所があるんです

↑
「美人」になる水
じゃなくてー
「福美人」さんの仕込み水でしたー!

ちなみにこれは
カープ設立の時にみんなが募金した
いわゆる「募金箱」のようなもので
『たる募金』の樽
酒まつりには
他県の紹介アピールブースなんかもあって


皆さん地元のお酒を熱くアピールしてました!
えひめのブースはお勧めの日本酒やジンの
試飲もあってそしてガラポンやってて(無料です)
ガラポンやったら
当たり―🎯

こりゃ絶対買わんとね!
愛媛の美味しいもの!
酒まつりはお酒飲むだけじゃないんよね
日頃頑張っている事の発表の場だったり
こうやって他県のアピール場所でもあるし
その人達と触れ合える場所でもあるんです
人との触れ合いってお祭りの場だと
知らない人とでも笑顔で話せるもんね
人との触れ合いと言えば・・・
↓

「名前も知らない人」
ひょっとしたきっかけから
ちょっと話し込んでしまった(^^;
20代の若者で
たまたま東北から出張で来てるって
たわいもない話だけど
おばちゃんに付き合ってくれて
ありがとねー!!
お酒とまつりの雰囲気で
いろんな人に話しかけれるわぁ 😀
若者くんなら
きっといい人に出会えて結婚できると思うよー
おばちゃんはそう願ってますよ!!
出会いは「一期一会」なんて
簡単に書いてしまったけど
念の為「一期一会」調べてみたら
茶道に由来する言葉で
「一生に一度きりの出会い」という意味です
この言葉は
たとえ毎日会う人であっても
その瞬間の出会いは二度とない
かけがえのないものと考え
常に相手に対して誠意を尽くすべきであるという
心構えを表しています。
えっ!そういう意味じゃったんじゃー
反省しかない・・・
今日のようなもう会う事がない出会いも
いつも会っている人の場合でも
『一期一会』なんじゃね
結果的に今日の出会いは
私に勇気をくれる事となりました
それはどいう言う事かというと
『一期一会』と言う言葉を調べたお陰で
学びとなる動画に出会ったからです
出会いに感謝

今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
伝統を受け継ぎ守る 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
今日はね
年に一度の大行事!
東広島市にとってのね 😀
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

ここ東広島市は今日明日とにぎやかな日です
今日と明日は歩いている人が
たくさんいる日でもあるんです

ここ東広島市は日本酒が有名で
酒蔵が7つあるんです!
日本酒好きな人は知っていると思うけど
酒蔵の7つの酒だけじゃなく
日本全国のお酒が飲める・・・
そんなブースもあるんです
1年中救急車の出動回数も多い日ですね!
我が家は長女が頑張った日なんです
↓

東広島市にある「くらら」という芸術文化ホールにて
「オペラ 白壁の街」というものを
西条小学校の6年生で全員で演じるんです
この通称「白壁」というものは
西条小学校の伝統行事になっていて
今年で45代目!!
(西条小学校は酒蔵地域の学校区)
子供達にとっては運動会より就学旅行より
何より印象に残る
小学校6年間の集大成のようなもの!
だってね、5年生の終わり頃から
練習が始まるんです 😯
そう約1年かけて行われる・・・
しかも通常の授業はある訳で
昼休憩とかも使っての練習らしいので
子供はブツブツ文句も言うんじゃけど
そうは言いながらも必死で頑張る
そりゃあ思い出に残りすぎるよねっ 😉
長男の時は初めてだったので
圧倒されて終わったけど
今年は流れが分かりながらで
最初からウルッっと来てしまったっ

それだけみんなが必死で頑張ってる様子が
誰が見ても分かるものなんです!!
この「白壁」を演じる目的は
自分の役割を出し切ることや
仲間と共に頑張るという事
そして一つの物を作り上げる事
そして
ここ西条酒どころの
「伝統行事を学び」
「すばらしさを知り」
「街を愛してほしい」
そんな気持ちが込められているんです
広島県は若者の転出率が全国1位という
良くない1位に任命されている・・・

西条小学校では
1年生の時から
この酒造りについて学ぶので
これから中学・高校・大学と
いろんな地域に行っても
育った町に愛着を持ってほしい・・・
そんな思いも込められているんです
子供の頃の思い出って
なんか妙に残っている場面があったりしてねっ
頑張った事は
きっといつまでも心の中に残ってるはず
めんどくさいなー
嫌だなーと思いながらも
頑張ったという事は
これからの人生で起こる困難に
立ち向かっていく時の勇気になる!
こういう地域の行事を
子供の頃に体験する事が
地域愛につながるんだなーって


私も明日は
酒まつりに行こー!!
追伸
先日の研修で新潟県から来た社長さんがね
宮島の時も先日も
『いやぁ広島っていいところだね~!!』
ってしきりに言ってくれてましたよー!
私はどこでも住めそう(^_-)-☆
興味もある方は下記YouTubeをご覧くださいね!
↓
https://www.youtube.com/watch?v=wLv1y2HmtWM&t=1630s
↓
https://www.youtube.com/shorts/WhU0F4VTj4o
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
高齢化でもあきらめない 町も人も元気に! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
昨日・今日と研修だったんです!
この毎日ブログを書いているのも
その研修に行ったからこそ
ブログ塾?なのか? いや何??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

昨日の午後から研修に行ってきました!
といっても広島市内なので近い近い!(^^)!
私は近いけど
新潟県・静岡県・大分県と
私以外は県外なんです
県外から来るほどの研修
興味出てきたでしょーー!!
まずブログをはじめようとしたのは
自分が変わらんとダメだと思ったから・・
個人の自分じゃなくて
会社の代表である社長として
社員の生活を支える企業として
今のままではヤバイと思ったんです
ブログを書いて1年
何かが変わったとは思うんじゃけど
自分で「だから何??」って感じなんよ
会社の社長としてはまだまだじゃと・・・
それで365日毎日ブログ達成後も
つづけてるんじゃけど
365日達成後には
次の「異端児」っていう研修があるんです
あくまでも「任意」なんですよ!
私はちょっと迷ったけど
変わったと言えるには程遠い!
自分だけで会社を変えていくのは
やっぱりできんのんよ!
なので良く分からないまま
「異端児」っていうコースにも参加したんです
なんかネーミングが怪しい感じなんじゃけど
内容はいたってまじめな経営研修なんよ
「異端児」という意味を調べてみると・・・
各々の分野で正しく中心的なものから外れて
特異なものとして見られている人
社会的な常識や伝統、権威から外れて、
独自の考え方や生き方をする人を指します。
これだけ聞くと「変わった人」に感じるけど
変わった破天荒な人になれ!という事ではなく
それくらい注目される人になろう!
誰もがやっている事じゃない事・やり方を
考えてみよう!
という事でもあるんです
(もちろんかなりニッチで破天荒な事でも
それはそれでいいんだと思うんです)
自分の会社に置き換えて
そんな事を考えて
掘り下げていくんです
私の想いは
「空き家にしない町」という想いです
「空き家をつくらない町」にするには
どうしたら良いのか!
それを掘り下げていくんです
5月から始まったこの「異端児」の研修も
これで最後
これまでZOOMがほとんどじゃったけど
最後は主催者の「タイ・アンドギー」の
事務所にて!
↓1日目

お題が出されて考え
自分のものを発表して
みんなからの意見を聞くスタイル
↓そして勉強のあとは必ず懇親会

もちろんここでも経営の話がほとんど
(だってみんな経営者じゃもん)
そして二日目
↓ほんまにまじめに取り組んでます

頭抱えながら頑張るんよぉ
数学とかじゃないけん大変
公式もないし覚えることがある訳じゃない
何か特別なやり方がある訳でもない
まーとにかく
考えろー!考えろー!考えろー!よっ"(-""-)"
それでよーし!!って考えるんじゃけど
その内容が自分中心のものになっとって
ある意味「夢物語」なんよ
言われてみればそりゃそうかぁ・・・

ってなって
また初めから考え直し・・・
みんなの意見と裕治郎さんの的確な
突っ込みで
アップグレードされていくんです
私の物語もなんとか出来上がりました!
ワクワクもするけどドキドキもする
問題点もある!
でも何事も動いて実践せんと本当の答えなんて
見つからん!
どれだけ実際に動いて
つまずいた時にどう変えていくのか
これが大事なんじゃとも気づかされる
↓そしてなんとかみんなで
終了することができました 🙂

本当に良い仲間に恵まれて仲間に感謝
出会いをくれた裕治郎さんに感謝
優しく迎えてくれた「タイ・アンドギー」のみなさんに感謝
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
地元の産物を広め町を元気に! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
地域を思うと
地域の産物を広めたくなる!
食べるものってみんな好きでしょー!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

今月18(土)・19(日)で完成見学会する現場
今急ピッチで外部工事が進んでいます!!
9月末から10月は雨が良く降ったので
外の給排水工事がなかなか進まず
昨日はようやく犬走りのコンクリート工事の支度です!
↓型枠設置中

今日は太陽光屋さんも来ていたので
たくさんの職人さんが集合!
犬走りって

家の周り軒下部を
コンクリートで固めたやつね!
犬走りってなくても家には住めるし
何かが起こる訳じゃないんじゃけど
これがないと
雨が降って地面に落ちて跳ね返った汚い水が
基礎や外壁に当たるんです
家の周りを点検するときも
靴が汚くならんし
でもね
コンクリートが嫌な時は

↑人工芝

↑砕石など
そんなのもいいですよ!
何もしないのが一番良くない・・・
草も生えるし
ここは「東広島市の豊栄町」
近くには地域の産物売ってるところがあってね
↓

↓自販機で卵売ってます 🙂

セントルマルシェでもよく見かけるんよね!
スーパーの卵と比べるとちょっとお高いので
いつもは食べれんけど
母が良く送ってくれて
すると子供と主人がすぐに気付いて
『卵かけご飯』
こんな地域で頑張っている人が作る商品は
やっぱり広めていかんといけんなーとも思い
明日研修でお世話になる方々へ・・・
これから行くお客さんのところへ・・・
と昨日買った訳なんです!

ちゃんと袋も置いてあって助かる~!!
ここ豊栄町は私が中学まで育った場所
もちろん今も実家はあって
両親ともに元気!
子どもの頃から田舎だったけど
それでもお祭りはにぎやかにあったし
人口も9000人くらいはいたはず
それが今は約3000人
高齢化率は50%だとか・・・
まあうちの親ももう78才だったけ??
そうなるんですよねぇ
そんな町は日本全国たくさんあると思うけど
やっぱり自分の町が衰退するのは
悲しい
だって考えたらそんな田舎じゃないんよー
そんな町に住んでいる人の方が
あきらめ感があるような・・・
「わしらがおらんくなったら好きにするわい!」
でもその土地に住んでいるという責任もあるし
今はいろんな使い方ができる世の中
日本中の人とすぐにつながれるので
今より活気ある町にしたいと
思ってるんです
そのために今はね
同じ思いを持っている人と
共同作戦しようと企んでます
地域の事じゃけん
一人でできることなんて限りがある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
買った卵ね!

早速お客さんのところへ持って行ったんじゃけど
喜んでいただいたのもつかの間
↓お客さんお手製のケーキ!!

請求書を持って行ったのに
御馳走になる・・・という
申し訳ない・・・と思いつつ
素朴な手作りの味にニンマリ!(^^)!
おまけにスタッフ用に手土産までいただき
本当にありがとうございます!!
少しだけど地域の産物を知れてもらえたかなーって
思ってます
話は最初に戻りますが
18(土)・19(日)の完成見学会に
ぜひいらしてください


すぐ近くに卵の自販機ありますよー!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
人って最強! 思いがつながり会社も強くなる 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
人とのつながりが
新しい風が吹いて
あらためて思いを持てる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

昨日は所属している「中小企業家同友会」の
広島県バージョン
「経営フォーラム」というのが開催されました!
東広島の前の支部長さんが講演されると聞いて
私も参加してきました!
こういう勉強会?講演会って
だいたい講演を聞いて終わるんじゃけど
同友会っていつも
「グループ討論」っていうのがあるんよね
東広島市の小規模な会の時でも
必ずこの「グループ討論」っていうのがあるんです
昨日の「広島県」の単位だと
初めまして!の方が多くて
これまた新鮮なんです
昨日もね
「何のために仕事をしているのか」
という課題に
(昨日は勤めていた会社が自分の想いと
違ってきたので独立した方が2名いらっしゃって)
お二人とも
・自分についてきてくれたスタッフの為に
何が何でも・・
と言う気持ちが大きいです!
社員の為・社員の生活の為
って言うけど
社員がほめられた時の顔とか
みんなでやり遂げた時・賞を取った時
それがとても嬉しいって言われてました
私たちは日々モノづくりをしている訳で
大工さんだけ・左官さんだけ・クロス屋さんだけ
が頑張る日もあるけど
向かっている先はみんな同じ
お客さんの満足そうな顔を見る事
使いやすくなったーとか前より温かいとか
お世話になりました!とか
〇〇さんにはよろしくお伝えくださいねーって
職人さんが褒められるとか
いくらすごいと思う家を作っても
感激してもらえなかったら
全く意味なくなる
リフォームって
お客さんが住みながらする事が多いんです
そんな中を毎日のように仕事している大工さんは
結構気を使われていると思うんです
じゃけん
大工さんが気に入られるって言うのは
営業や工事監督している私たちにも
すごく大事な事なんです
今はとても優しい大工さんばかりで
本当に感謝です!
会社ってみんなの力!
分かっているけどあらためて
そう思わせてくれるのも
昨日のような勉強会です
うちの会社も
会った時には社員に伝えているつもりじゃけど
それは「つもり」になってしまっとる・・・
やっぱりもっと伝えたいし
みんなの思いも聞きたいし
話す事できっかけ作りにもなる
来年からちょっと仕組みを作ろう
と思った昨日です
今からスタートさせていきたい事があるけん
その話もしたいし
そんな事を思っていたら
今日久しぶりに知人が訪ねてきてくれて
とても良い話が聞けて
すごいアイデアをもらったし
一緒に盛り上げていこう!
人って最強じゃなーって
感じているところです
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
家の健康診断は年に一度じゃなくてもいいんですよ! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
健康診断してますか?
家も診断してますか?
たまには家を眺めてみよう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

今日は年に一度の「健康診断」
元気なのに
この日が一番体調が悪い私
(先週の体調不良は別ねっ)
何でかって
こう見えて私低血圧ぎみなんです
でもちゃんと朝は起きれるし
朝ごはんも作ってる
朝ごはん食べてコーヒーを飲むと
体が起きてくる感じなんです
なのに健康診断の日は
「朝ごはん抜き」でしょ!?
血圧測定は98/57くらい
だんだん頭痛がするし眠気もくるし
そんな中「胃カメラ」よっ
今回で
3回目じゃけど
お腹の中を何かがグルグルしているのが分かって
それも気持ち悪い
早くその管を抜いてくれ~!!!!
って思うんじゃけど・・・
そんなしんどい思いをしても
後悔したくないので
健康診断するんです・・・
家だって健康診断は必要ですよ!
最近多いお問い合わせが
「雨漏りしているので見て欲しいんです!」
と言う依頼です
どの家も築20年以上・30年以上経っていて
屋根に上がって見るとそのほとんどは
「瓦がずれている」場合が多いんです
瓦のズレはすぐに直せるので
すぐに治します
たまに割れていたりするので
その場合は新しい瓦を差し込事で治るんです
次に多いのは
『樋から雨が漏る・・・』
というものなんですけど
これもほとんどの場合は
樋にゴミが詰まっているんですよねっ
樋も屋根も高いところじゃんけん
お客さんもすぐには気が付かん
気が付く時は
『雨が降っている時でたまたま見たら・・・』
が多いんです
瓦は雨が漏って初めて分かる事だけど
樋は自分でも発見できます
雨が降ったら家の周りを点検してみましょう!
家の健康診断です!
雨の日じゃなくて
天気の日に健康診断してほしいものもあってね
それは外壁です
特に外壁がサイディングの方!
サイディングにヒビが入っていたり
やコーキングが切れていないかどうか・・・
これは瓦より厄介なんです!
屋根のように雨が漏れれば分かりやすいけど
コーキングの切れ目からの雨の染みこみは
じわっと中に入り込むので
分かりにくい場合が多いんです
これが結構家に良くないんですよねっ
特に10年以上たった家の方は
気にして見てほしいです!
自分も家も大切に!
家の健康診断もしてみてね
そして気になったら私たちにご連絡くださいねー
点検・アドバイスしますよ 😉
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
家を軽くしよう! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
私の最近の悩み
家が片付かない・・・
もうちょっとシンプルにしたいなーと
想ってはいるけれど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東広島で家づくりをはじめて78年
注文住宅からリフォームまで
様々な問題と向き合ってきました
この地にいるから分かる!
家を大切にする事は地域を守る事
頼りにしてくださいね
一緒に問題を解決していきましょう
「木づくりの家」豊北木材
代表の高橋真起です

先週は体調を崩してほぼ終わってしまった・・・
土曜日は仕事に出たものの
疲れ切って・・・
日曜日もちゃんと朝起きたのに
体が動かず・・・
それでもあまりに汚い部屋を掃除しながら
ちょっと荷物を減らさんとなぁ・・・
なんてね
我が家は一応3LDKじゃけどそのうちの1部屋は
荷物置き場になっとるんよねぇ
その部屋の荷物をどうやって減らそうか・・・
ぼやーっとする頭で考えても
何もピンとこず・・・
昔は片付けよー!!と思ったら
片づけられてたんじゃけど
最近どうも片付けが上手くいかんのんよねぇ
少し前にお客さんが
『終活』をしてるんです!って言われてたけど
50代の私でも『終活』を意識してみたんです
でもねなんだか『終活』って言葉
寂しすぎるなーって思うんです
確かに自分がなくなった後・・・
と言う事を考えて
今のうちからできる事をしておく・・・
と言う意味合いがあるとは思うんじゃけど
かといって『断捨離』とは
やっぱりちょっと違うような・・・
似てるようでいてでも範囲が違うかな?
なんだか『終活』って言葉
好きじゃないんですよねぇ
歳をとって足が悪くなったり
体が不自由になったり
若い頃のように掃除や片付けが
上手くできんようになった時
シンプルな方が生活しやすいし
片付けもしやすいし
何も亡くなった後だけに
限らんなーって自分を見て思うんです
(ため込むとだんだん難しくなるよねぇ・・・)
これからの生活をより暮らしやすく
「ないない」と探す手間もなくて
そうすると頭の中もスッキリしそう!
でね今日ご飯を作っていてひらめいたんです!!
『終活』じゃなくて『修活』
『修』って学ぶとかまとめる・物事を整える
って言う意味あるでしょ?
おっ!いいじゃん 😆
・・・と思ったらもうその『修活』って言葉が
あったんですよねぇ・・・
あ~がっかり
それにしても
もうしばらく着ていない服とか
使わないかばんとか
まだ使えそう!って思ってしまって
結局捨てられない・・・
でもね自分が捨てられないものを
後に残しても結局誰かが処分せんといけん
使わないものを全部捨てよう!
じゃありません
絶対に使わないもの
(捨てなきゃと思ってそのままにしているもの)
そしてもう少し家を軽くしてみませんか?
家を軽くすると心も軽くなるかもしれません
自分に言い聞かせてるみたいだけど・・・(^^;
私もちょっとチャレンジしてみよう!
ちなみにリフォームして良かったと言っていただける一つが
「片付けができた!」
そうこれもリフォームの良い点ですね
リフォームする時が
片付けのチャンス!!でもあるんです!(^^)!
今日もありがとうございました!
東広島で家づくりなら木づくりの家
---------豊北木材工業----------
東広島市の工務店:豊北木材工業(株)
新築・リフォーム・リノベーション・断熱
木材に携わって創業92年(設立78年目)
安心の実績
住所:広島県東広島市西条町寺家4853
mail:toyokitawood@trad.ocn.ne.jp
Tel:082-422-3580
- 最新の記事
-
- 人が住むことで町は動く 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 階段完成しました|東広島市 西条町 地元工務店 新築 リフォーム
- エコキュートORガス どちらが良いのか? 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 魅力ある街にしよう! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 変わる事への「期待」と変わらない「基本」 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- デジタルが進むとアナログが見直される 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 60才以上の方がショールームで一番重要なのは! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション
- 天井貼り|天井貼り 東広島市西条町 地元工務店 新築 リフォーム
- 11/3 セントルマルシェに参加します!
- 完成見学会ありがとうございました! 東広島市 注文住宅 新築・リフォーム・リノベーション


